内製化に必要なものとは?

DXを成功に導く開発体制がわかる ~内製化の苦悩と実現ノウハウ~
このイベントは終了しています。
多くの内製化を実現してきたプレゼンターから
ノウハウと重要ポイントを学ぶオンラインセミナー
「DXを成功させるには開発を内製化すべき」そんな話をよく耳にするようになり、実際に開発の内製化に取り組まれている企業も多いのではないでしょうか。
開発を専門とするグループ会社の「アイレット」「KDDIアジャイル開発センター」でも、“内製化したいが課題が多くなかなか上手く進まない”というご相談をお受けして、内製化のご支援をすることが増えてきました。
今回のセミナーでは、自らがKDDI株式会社の中で内製化を実現・スピンアウトした「KDDIアジャイル開発センター」がその体験談をもとに内製化を進めるために重要なポイントをご説明します。
また、内製化の形は1つではありません。数多くの内製化支援をしてきた「アイレット」が事例をもとに内製化のパターンをご紹介いたします。
このセミナーを通じ、皆さまの会社に最適な開発体制の形を見つけていただけますと幸いです。
【注意事項】
- ※フリーアドレスでのお申し込みはご遠慮ください。
- ※同業他社さまにはご参加をご遠慮頂いております。
- ※申し込み後の翌日まで登録完了メールが届かない場合、ホームページのお問合せフォームよりご連絡をお願いします。
開催概要
開催日時
2023年11月22日(水)18:00-19:30開催
2023年12月7日(木)13:00-14:30開催
開催方法
ウェビナー
アジェンダ
【第1部】タイトル:「開発内製化のヒント」
-
第1部:内容
-
内製組織のスケールのさせ方
-
内製組織の定着・発展に向けて
【登壇者】
【第2部】タイトル:開発の内製化支援事例の紹介
-
第2部:内容
内製化のパターンと事例
-
スクラム開発のポイント
【登壇者】

アイレット株式会社 アジャイル事業部 事業部長
平野 健介(ひらの けんすけ)
2006年にKDDI株式会社へ入社し、ID基盤システム初期開発などを担当。 2017年にKDDIからアイレットへと出向。
現在はアジャイル事業部の責任者として、IoT関連案件を中心に様々なプロジェクトでAWSをフル活用している。
【第3部】タイトル:開発責任者が語る現場のリアル
【登壇者】パネリスト
KDDIアジャイル開発センター株式会社 開発1部 部長 田原 裕宣
アイレット株式会社 アジャイル事業部 事業部⻑ 平野 健介
【登壇者】モデレーター

KDDI Digital Divergence Holdings株式会社 取締役CSO
石井 健太郎
ソリューションビジネスにおける事業戦略策定・M&Aを含むパートナー企業との事業提携等の業務に長らく従事。
2022年にKDDI Digital DIvergence Holdingsを立上げ、現在はグループ子会社戦略の策定・推進等を担当。
KDDIアジャイル開発センター株式会社 開発1部 部長
田原 裕宣(たはら ひろのぶ)
企業・団体へのネットワークシステムの提案・構築業務を経て、VODサービス開発に10年以上従事。
2015年からは法人向けプロダクト開発をスクラムマスターとして担当しつつ、KDDIにおけるオフショア開発拡大を推進。2017年より現職。