イベント・セミナーEvent

イベント・セミナーのカバー画像(イベント・セミナーに参加している様子)

【イベントのお知らせ】アジャイル・AI 推進リーダーが学び合うコミュニティイベント『Agile Leaders Meetup』開催!

概要

KDDI Digital Divergence Holdings株式会社は、グループ会社のScrum Inc. Japan株式会社、株式会社フライウィールとともに『Agile Leaders Meetup 〜AIによる事業スピード最大化の鍵は、OODA(ウーダ)ループの"光速"回転〜』(2025年9月5日(金)・横浜)を開催いたします。
当日は、Scrum Inc. CEOのJJ サザーランドが来日し現地で参加するほか、三菱電機株式会社のDX推進リーダーをゲストスピーカーとしてお呼びして、データ・生成AIによる事業創造や社内業務改革、ならびにそれらを実現するためのOODAループを光速で回す組織運営への挑戦について事例共有いただきます。
ワークショップやディスカッションを盛り込んだ参加型イベントで、参加者同士の交流も可能です。
AI時代の組織のあり方、成果の出し方にご興味ある方は、是非参加ください。


OODAループとは

アメリカ空軍パイロットのジョン・ボイド大佐が考案した、競争優位をもたらすための意思決定・行動のフレームワーク。Observation(観察)、Orientation(状況判断)、Decision(意思決定)、Action(実行)の頭文字4つで構成され、状況の観察と判断をして素早く意思決定し行動に移すことで新たなフィードバックを得るサイクルを高速に回すことで、市場における良いポジションを維持することができるという考え方。

AIが業務の根幹に組み込まれる時代、組織の意思決定速度と柔軟性はかつてないほど重要になっています。
しかし、従来の階層型組織や働き方では、組織横断、社内外の情報やデータを集めてよりよい意思決定を素早く行い、協働していくことができません。

そこで本イベントでは、データや人がコラボレーションしてOODAループを超高速で回す次世代の組織運営モデルを探求します。

こんな方におすすめ
  • 経営層・事業責任者
  • スクラム・アジャイル導入推進責任者
  • AI・データ活用の推進責任者
 
  • 本イベントは多数のお申込みが予想されているため、誠に勝手ながら【抽選制】とさせていただきます。
  • あらかじめご了承のうえ、お申込みくださいますようお願いいたします。

イベント名Agile Leaders Meetup 〜AIによる事業スピード最大化の鍵は、OODAループの"光速"回転〜
開催日2025年9月5日(金)
時間15:00〜18:00(本編)、18:00~20:00予定(懇親会)
主催KDDI Digital Divergence Holdings株式会社
共催Scrum Inc. Japan株式会社
特別協力三菱電機株式会社
形式オンサイト
場所横浜みなとみらい近辺
定員約40名 ※抽選制
参加費無料

登壇者


Scrum Inc.
CEO
JJ サザーランド

『Scrum: The Art of Doing Twice the Work in Half the Time』の CEO 兼共著者である JJ は、グローバルな変革を主導し、Scrum Inc. のトレーニング エコシステムの進化を推進し、俊敏性を IT を超えて拡張する次世代のフィールド検証済みコースを立ち上げています。


三菱電機株式会社
執行役員 DXイノベーションセンター センター長 
朝日 宣雄 氏

東京工業大学大学院情報工学専攻修了。1988年三菱電機入社。人工知能(AI)の研究開発、マルチメディア事業企画、経営企画において、主として新事業・新分野に従事。2008年営業本部 / 戦略事業開発室長として、全社横断的な営業連携を推進。2020年 リビング・デジタルメディア事業本部 / IoT・ライフソリューション新事業推進センター長として家電・住宅設備機器のクラウド接続を担うIoTプラットフォームの構築を牽引。2023年より現職に就任し、全社の事業DXの推進を担うデジタル基盤 “Serendie”の構築とソリューション事業の拡大を推進中。


三菱電機株式会社
AI戦略プロジェクトグループ プロジェクトマネージャー
田中 昭二 氏(工学博士)

1991年三菱電機入社。情報電子研究所でCV・CG研究および携帯電話・カーナビ描画処理技術を開発。
2013年から自動車機器事業本部にてカーマルチメディア製品の量産開発を牽引し、副事業部長、開発センター長を歴任。
2024年2月に三菱電機グループ全体のAI COEとしてAI戦略プロジェクトを立ち上げ、事業・製造・社内業務の3領域で2桁のAI活用プロジェクトを推進。
活用インフラやガバナンスの整備、人財育成まで幅広く活動中。


株式会社フライウィール
Director of Sales&Marketing
塩入 賢治

IBM、アクセンチュアでソフトウェア営業・ビジネス開発を経験後、Google Japanで国内 Google Cloud Platform 事業の立ち上げをリード。7年間にわたり事業拡大を牽引し、執行役員/流通事業本部長としてリテール領域を統括。その後、医療系ベンチャーの執行役員、戦略コンサルティングファーム取締役を経て現職に至る。現在はフライウィールでセールス&マーケティング部門を統括し、大手企業向け事業戦略の立案・実行と、データ活用および生成 AI を活用した業務改革を推進。趣味は、トライアスロンと釣り。

アジェンダ(予定)


  • 15:00~15:20

    1.オープニング
     ① ジェフ・サザーランド博士からのビデオメッセージ
     ② OODAループとスクラム・Scrum@Scale(Scrum Inc. Japan内山遼子)

  • 15:20~17:00

    2.国内事例紹介&グループワーク
     ① 三菱電機の "Serendie(セレンディ)"におけるScrum@Scaleの導入と課題(三菱電機 執行役員 DXイノベーションセンター長 朝日宣雄氏)
     ② 生成AI×アジャイル開発:組織変革を駆動する実践と課題(三菱電機 AI戦略プロジェクトグループ プロジェクトマネージャー 田中昭二氏)
     ③ AI活用時代に直面するエンタープライズITの壁:OODAループで取り組むAIの活用とそれを支えるAI Readyなデータ基盤とは(株式会社フライウィール Director of Sales&Marketing 塩入賢治)

  • 17:15~17:35

    3.海外事例共有&全体ディスカッション(Scrum Inc. JJ・サザーランド、三菱電機 朝日氏、田中氏)

  • 17:35~18:00

    4.コミュニティトーク

  • 18:00~

    5.懇親会

 
  • 本イベントは多数のお申込みが予想されているため、誠に勝手ながら【抽選制】とさせていただきます。
  • あらかじめご了承のうえ、お申込みくださいますようお願いいたします。